車でよみうりランド遊園地へ行くときにお世話名なるよみうりランド/近郊の駐車場を調べてみました。
車で行く =>> よみうりランド/近郊の駐車場を調べてみました
- 車で行く
- 中央高速道路を利用する
- 東名高速道路を利用する
- 一般道を利用する
- 駐車場情報
- 京王線を利用する
- 小田急線を利用する
と3つ方法があります。
この記事では、よみうりランド遊園地の駐車場情報をご案内いたします。
他の記事は下記のリンクをご利用ください
よみうりランドの駐車場を調べてみました
- よみうりランド駐車場
- RVパーク臨時駐車場
- HANABIYORI駐車場・ジャイアンツ球場駐車場
- 丘の湯駐車場(非推奨)
- 京王コインパークよみうりランド
「中央高速道路からよみうりランド遊園地へのらくちんルート」でご案内しているよみうりV通りをベースに進めていきます。
よみうりV通りを進むと左に小田急バスの停留所と小さなロータリーが見えてきます。
横断歩道の先左にHANABIYORIへの無料バスの乗り場があり、次に京王コインパークよみうりランドがあります。
坂を登切ると左側の読売巨人軍室内練習場の先にHANABIYORI駐車場・ジャイアンツ球場駐車場があります。
慶応病院すぐ先にキドキド駐車場、RVパークの案内板があります。
RVパークが臨時駐車場の時は、駐車場案内の人が誘導しています。
さらに直進し丘の湯先の三叉路を左に折れるとすぐに丘の湯駐車場があります。
更に、次の信号を左折、再度左折してよみうりランド/駐車場に到着です。
よみうりランドの駐車場詳細
よみうりランド駐車場
駐車場 1,000台
平日/1,500円
土日祝・特定日/2,000円
RVパーク臨時駐車場
駐車場 10台
1泊1台(1名) 5,000円
追加料金:1名 1,000円/1泊
*臨時駐車場になることもあり
HANABIYORI駐車場・ジャイアンツ球場駐車場
駐車場 200台
HANA・BIYORI利用者は2時間無料 以降30分300円
当日最大1,500円
ジャイアンツ球場利用時
後払い方式30分300円
当日最大1,500円
利用可能時間:試合開始3時間前~試合終了後1時間
土日祝:5回裏終了時までに入庫した車は先払い1,000円
* よみうりランド迄、尾根道を6分ほどの散歩となります。
丘の湯駐車場(非推奨)
駐車場 200台
入庫から1時間無料
丘の湯ご利用で5時間無料
30分400円
当日1日最大3,000円
京王コインパークよみうりランド
駐車台数 53台
平日 8時~24時 30分 100円
土日祝日 8時~24時 20分 100円
全日 24時~ 8時 60分 100円
入庫~24時 最大 500円
よみうりランド近郊の道路渋滞状況

よみうりランド交通混雑状況 GoogleMap 2022-08-14 09:00

よみうりランド交通混雑状況 GoogleMap 2022-08-14 09:30

よみうりランド交通混雑状況 GoogleMap 2022-08-14 10:00
開園1時間前から30分間隔の渋滞図を添付しています。
世田谷通り(図下方)からの渋滞状況がみてとれます。
9時前から渋滞が始まり、10時にはほぼ通常に戻っています。
ちなみに9時15分ごろにピークを迎えていました。
一方、中央高速道路方面からは目立った渋滞はありませんでした。
よみうりランド 開催中イベント情報
- プールWAI オープン!初のチケット変動価格制を導入!
7月 1日 ~ 9月 11日 - ずぶぬれになって夏を楽しもう!「激爽コースター スプラッシュバンデット」
7月 16日 ~ 9月 4日 - お化け屋敷新ストーリー「すきま~ナニかが視てる~」期間限定恐怖増量!
7月 16日 ~ 9月 4日 - 夏限定のフードが盛りだくさん!さっぱり爽やか和風グルメで、涼しい夏を!
7月 16日 ~ 9月 11日 - グッドとラッキー、ダンサーが送るステージショー スタート!
- 「キリンレモン1年分」など豪華賞品をご用意!よみうりランド夏のフォトコンテスト2022
7月 1日 ~ 9月 11日 - 日本猿と犬によるステージショー「スーパードッグ&モンキーショー」開催!
- グッドとラッキーの実写LINEスタンプ販売中!
- マロニエゲート銀座2にある「UNIQLO TOKYO」でグッド&ラッキーのオリジナルUTme!をつくろう!
- 【登録無料!】チケットが超お得に買えて、ポイントも貯まる新会員組織!!
- よみうりランドのマスコットキャラクター「グッド&ラッキー」に会って、仲良くなろう♪
- ポケモン初のネイチャーアドベンチャー Pokemon WONDER【事前予約制】
- お誕生日の方へ!特典をプレゼント♪よみうりランドで素敵な思い出を
- おうち遊園地オープン!
と数多くのイベントが開催されています。(情報元:yomiuriland.com/event/)
コメント