神社仏閣 歴史散歩・白鳥神社 白鳥神社は、日本各地に120社、関東地方には13社あります。 この美しい社名は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の魂が大白鳥となって天をかけたと言いつたえられる白鳥信仰に由来されています。 稲刈りが終わるとたくさんの渡り鳥が飛来して田んぼの... 神社仏閣
神社仏閣 歴史散歩・西光寺の天井絵「雲龍図」 西光寺は、室町時代中期(西暦1400年頃)、黒川の菩提所として開創された雲長山(山号)西光寺(寺号)と称する禅宗の一派、曹洞宗の寺院です。 孤岩井俊大和尚により開山されたもので、本尊は、鎌倉前期の仏師、運慶の作といわれている釈迦牟尼仏。脇侍... 神社仏閣
神社仏閣 歴史散歩・修廣寺 修廣寺は、小田急多摩線・五月台駅から徒歩10分ほどのところにあります。 山号を夏蒐山(なつかりさん)、寺号を修廣寺(しゅうこうじ)と称する曹洞宗の寺院です。 開創は1443年(嘉吉3年)、寺は村の東南に位置する夏蒐岡(なつかりおか)に建立さ... 神社仏閣
あさおわが町 下麻生亀井古墳 縄文時代、弥生時代を経て奈良時代に入り、仏教が伝来すると、飛鳥寺、法隆寺が建設されるにつれて、巨大な前方後円墳は作られなくなっていきました。 ここ麻生の地にも円墳、横穴古墳が築かれていましたが、時代の変遷とともにやがて作られなくなったようで... あさおわが町
あさおわが町 早野横穴古墳 縄文時代、弥生時代を経て奈良時代に入り、仏教が伝来すると、飛鳥寺、法隆寺が建設されるにつれて、巨大な前方後円墳は作られなくなっていきました。 ここ麻生の地にも円墳、横穴古墳が築かれていましたが、時代の変遷とともにやがて作られなくなったようで... あさおわが町
あさおわが町 二枚橋 義経・弁慶の伝説 義経・弁慶の伝説はこの地にもあります。 頼朝の平家討伐に奥州平泉から駆けつけた義経主従が多摩区との境にある五反田川を渡る際、弁慶らが作ったとされるニ枚橋。 この橋は、のし餅をニ枚重ねたように見えるため、ニ枚橋と呼ばれていました。 あさおわが町
あさおわが町 化粧面谷戸 旧王禅寺村は、徳川第二代将軍秀忠と鷹狩りなどを通じて繋がりがあったそうです。 お江(浅井長政とお市の三女)は秀忠の正室としてお輿入れしました。 1632年の王禅寺村水帳には、「けわいめん」の地名があり、お江の化粧料を賄った所と伝えられていま... あさおわが町