豊かな田園風景を楽しもう

黒川の里山散策・わたしの町のすこやか活動
柿生西地区すこやか活動推進委員会が主催する 黒川の里山散策に参加しました。
これは、私の町のすこやか活動という川崎市が助成する事業で 高齢者のための健康づくりや介護予防、閉じこもり防止などを目的としている。
...

川崎市麻生区 黒川のどんど焼き
黒川のどんど焼きは二か所で行われる。 今年も1月14日17時に点火された。 乾燥した日々が続いていたせいか火の回りが早く、あっという間にせいの神は焼け落ちた。 古くから麻生に、黒川に残る風習が途絶えることなく伝承されていくことを祈りつつ帰途...

麻生区黒川・営農団地 芋ほり 落花生ほりも出来るゾ!
小田急黒川駅の東にある丘陵地帯を農地にする事業で作られたのがが
「黒川東営農団地」です。(黒川あずま営農団地と読みます)
「黒川東営農団地」ではサツマイモ、落花生、柿等が育てられ
セレサモスなどへ出荷されるだけでなく
団...

麻生区黒川の風景
梅雨の合間に、黒川を訪ねてみた。
谷戸に広がる水田では稲がすくすくと育っていた。
畦道に植えられたヒマワリは梅雨明けと夏の太陽を待ち焦がれていた。

歴史散歩・汁守神社
黒川・汁守神社へは小田急多摩線黒川駅で下車し、鶴川街道を町田方面に300Mほど歩くと、右側に石段、鳥居と森が見えてきます
急な石段を登り、大きな鳥居をくぐり、木の鳥居をくぐると汁盛神社の社殿の前に出ます
...

明大・黒川農場収穫祭…広大な農地を一周❢
2012年11月10日、明治大学黒川農場の収穫祭がありました。
今年4月に開場したこの農場のはじめての収穫祭です。
地域と大学の連携による多目的な都市型農場をめざし、「環境・自然・地域」との共生をコンセプトとしています。
ここは生田キ...

汁守神社 とJAセレサ川崎(麻生区黒川)
汁守神社 は 鶴川街道 から 黒川 へ入る道のすぐ右側の高台にあります。
昔々、府中市 にある 大國魂神社 にお供えする 汁物 を用意する役目がこの神社だったとのことで、この名前が付いたと言われています。
大國魂神...