神社仏閣

スポンサーリンク
神社仏閣

節分豆まき 2/3 高石神社

高石神社では2月3日15時から行われます。 ● 式典  -- 15時から  ● 豆まき -- 15時30分 皆様のお出でをお待ちしています。
神社仏閣

流鏑馬 高石神社

流鏑馬 高石神社 平成26年1月13日 午前10時~ ■ 神社参拝時の心得、服装、作法
神社仏閣

下麻生お不動様 Shimo Asao Fudo

1月28 日、下麻生のお不動様は毎年10 万人もの参詣客で賑わいます。   狭い道の両側に400 店もの露天商がびっしり軒を並べ、内20 店程が「だるま屋」さんです。     関東で一番早い「だるま市」は小田原の勝福寺、その多くは年の瀬に集...
神社仏閣

歴史散歩・白鳥神社

白鳥神社は、日本各地に120社、関東地方には13社あります。 この美しい社名は、日本武尊(やまとたけるのみこと)の魂が大白鳥となって天をかけたと言いつたえられる白鳥信仰に由来されています。 稲刈りが終わるとたくさんの渡り鳥が飛来して田んぼの...
神社仏閣

汁守神社 晩秋

晩秋の晴れの日に汁守神社を訪れた。 すでに、モミジの紅葉は終わっていて、枯葉に近い状態だった。 来年こそはと思いながらも、気を取り直してシャッターを押した。
神社仏閣

歴史散歩・西光寺の天井絵「雲龍図」

西光寺は、室町時代中期(西暦1400年頃)、黒川の菩提所として開創された雲長山(山号)西光寺(寺号)と称する禅宗の一派、曹洞宗の寺院です。 孤岩井俊大和尚により開山されたもので、本尊は、鎌倉前期の仏師、運慶の作といわれている釈迦牟尼仏。脇侍...
神社仏閣

歴史散歩・修廣寺 

修廣寺は、小田急多摩線・五月台駅から徒歩10分ほどのところにあります。 山号を夏蒐山(なつかりさん)、寺号を修廣寺(しゅうこうじ)と称する曹洞宗の寺院です。 開創は1443年(嘉吉3年)、寺は村の東南に位置する夏蒐岡(なつかりおか)に建立さ...
神社仏閣

歴史散歩・汁守神社

黒川・汁守神社へは小田急多摩線黒川駅で下車し、鶴川街道を町田方面に300Mほど歩くと、右側に石段、鳥居と森が見えてきます 急な石段を登り、大きな鳥居をくぐり、木の鳥居をくぐると汁盛神社の社殿の前に出ます 厳島神社(広島)と同じ両部鳥居で、四...
淨慶寺

歴史散歩・浄慶寺 History walk, Jokeiji Temple

小田急小田原線柿生駅から10分ほど歩くと、裏山を配した緑の木立の中にひっそりとした佇まいの「浄慶寺」があります。 After walking about 10 minutes from Kakio Station on the Odakyu...
神社仏閣

歴史散歩 月読神社

途中、しばし足を休めたくなるほどの長い階段の参道を登りつめ鳥居をくぐると、そこは厳かな構えの社殿をいただく神域、「月読神社」 小高い丘のこんもりとした緑の木立に包まれて、たえず清らかな緑の大気が再生されているかのようなすがすがしさが漂ってい...
神社仏閣

神明社

川崎市麻生区細山にある 神明社 は珍しい神社です。 普通の神社の参道は、直接又は急な階段を登って 神社に導いてくれる。 しかし、なぜか ここ神明社の 参道は 神社に向かって下っている。 まことに珍しい神社である。 アクセス: 小田急「新百合...
神社仏閣

子神社

縄文時代、弥生時代を経て奈良時代に入り、仏教が伝来すると、飛鳥寺、法隆寺が建設されるにつれて、巨大な前方後円墳は作られなくなっていきました。 ここ麻生の地にも円墳、横穴古墳が築かれていましたが、時代の変遷とともにやがて作られなくなったようで...
スポンサーリンク