にほんご 専門家もびっくり!驚愕の63ヶ言語・日本語双方向翻訳器・ポケトーク(POCKETALK) スイッチを入れて1秒足らずで使える日本語と63か国語の相互翻訳器! 外人コンプレックスの人には必需品だぞ! にほんご
多摩動物園 多摩動物園 みどりの日 快晴の多摩動物園を楽しんで来ました。新百合から多摩センター駅へ、ここで モノレール に乗り換えると多摩動物園はすぐそこです。多摩動物園、 一年間に3日だけ無料の日があるんです。みどりの日、こどもの日、そして10月1日の都民の日です。今日は ... 多摩動物園
ブログ 「海外安全対策マニュアル」By 外務省+ゴルゴ13 外務省が 殺し屋・ゴルゴ13と手を組んで「海外安全対策マニュアル」をYoutubeに投稿している。河野外部大臣も出演するこの動画は海外での危機回避のノウハウを13回に渡って説明する。海外に日本語教師として長期滞在、あるいは海外に旅行される方... ブログ
あさおわが町 麻生区 の桜 お花見情報 お花見スポット 2018 3月25日なのに麻生区の桜は満開になっています。麻生川では31日に桜まつりが行われますがこれが最後の見ごろではないでしょうか。よみうりランドの桜は既に満開で週末まで持つかどうかとの話です。今年はどこの桜を肴に 花見をするのか参考にして頂けた... あさおわが町
よみうりランド よみうりランドの「梅の季節の高齢者招待」(川崎市在住の65歳以上限定) 梅の花を求めてよみうりランドをおとずれた。満開の花を夢見ながらランド内の聖地公園に向かう。が、寒さが続いた天候のせいか開花が遅れている。木によるのか、種類によるのか数本の梅は7分咲きだが、あとは蕾が膨らんできた状態。この状況だと満開は3月に... よみうりランド
神社仏閣 2018年1月 香林寺雪景色 1月23日早朝香林寺を参拝した。昨夜来の大雪で参道はうずもれていた。門をくぐり、本堂に一礼してから奥の五重塔に向かう。やがて朝日が上がり五重塔がほんのりと赤く染まった。 神社仏閣香林寺
どんど焼き 2018年どんど焼き 麻生区 金程小学校 雲一つない青空の下人々は金程小学校の校庭にむかっていました。広い校庭の真ん中に、二基の青竹で組んだ巨大な三角錐がありその周りを大勢の人々が取り囲んでいました。校庭の片隅には、麻生消防団の消防車が止まっていて一見して消防団員と思われる方々の集... どんど焼き
あさおわが町 七草粥1000食振る舞い 1月7日 麻生区役所前広場で行われます 無料! 以前は麻生区のあちこちで目についていたセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ7種の植物、今ではほとんど見られなくなってしまいました。とともに「七草粥」の声もだんだんに小さくなりつつあるようです。麻生区では「七草粥」の... あさおわが町
どんど焼き 麻生区 2018年度 どんど焼きマップ 都心へ30分の川崎市麻生区に「どんど焼き」が行われるなんて驚きの行事ですね。上の地図を参考にして家族そろってこの新年行事への参加をご検討ください。黒川・橋場 13日17時黒川・営農団地 13日17時真福寺・白山神社前 13日13時栗木御嶽神... どんど焼き
神社仏閣 麻生区 除夜の鐘 初詣マップ (新百合が丘近く) 汁守神社 12月31日午後11時~ カウントダウン、甘酒、豚汁栗木御嶽神社 1月1日 午前0時~ 甘酒、お神酒白鳥神社 1月1日 午前0時~ 太鼓、お神酒 愛染明王像ご開帳 東光院宝積寺 12月31日午後11時40分~夏蒐山修廣寺 12月3... 神社仏閣
神社仏閣 武州稲毛七福神巡り 麻生区のイベントで、比較的新しいイベントが「武州稲毛七福神巡り」です。そして、不思議なのが「6つの寺を巡って7福神めぐり」なのです。一月一日から、三日 九時から一六時の間に6つの寺を巡って下さいね。寺院は、安立寺広福寺盛源寺観音寺香林寺潮音... 神社仏閣
にほんご 漢字 単語帳(何処でも何時でもスマホでアクセス) 外国人に日本語を教える日本語教師のボランティアをもう10年もしている。週一ではありますが外国の方々と向かい合っていて感ずるのは日本語の難しさと、それに挑戦する外国人の情熱です。もちろん助詞、助動詞、敬語や活用の複雑さもありますが難解さの最大... にほんご
淨慶寺 淨慶寺に石仏とアジサイを見に行こう 小田急多摩線柿生駅から10分ほど歩くと、裏山を配した緑の木立の中にひっそりとした佇まいの「浄慶寺」があります。静かな境内には石仏に交じってアジサイを楽しむ人々の姿・・・ ぜひとも訪れてみたいアジサイ寺、柿生淨慶寺だ。 淨慶寺神社仏閣