あさおわが町 二ヶ領用水 桜に染まる! 「桜見ごろだよ!」との一報にカメラを掴んで飛び出した。行先は「二ヶ領用水」、桜の名所である。小田急登戸で下車し多摩川河岸に出る。河口に向かって5分ほどの所から二ヶ領用水は始まる。 あさおわが町
神社仏閣 川崎市 麻生区 香林寺 五重の塔祭り 2015年3月21日、麻生区細山にある香林寺で、恒例のは五重の塔祭りが行われました。香林寺は1525年に、仙谷山寿福寺の第七世・南樹法泉和尚により開かれた臨済宗建長寺派に属する。 昭和62年、細山・金程地区五大事業の完成を記念して五重塔が建... 神社仏閣香林寺
神社仏閣 雲騰山妙覚寺 (東京都稲城市矢野) よみうりランドから京王よみうりランドへ降りていくとやがて京王線の高架が見えてくる。目を左に転ずると、風格のある山門が目に入る。3月10日頃には、赤やピンク、白に咲き乱れる梅が美しい。臨済宗建長寺派寺院の妙覚寺である。足利義春が開基の寺院で4... 神社仏閣
ブログ 川崎臨海部工場夜景展 3月1日~3月29日 川崎臨海部工場夜景展が3月1日~3月29日の間 二ケ領せせらぎ館で開催されている。川崎市民でもほとんど目にすることが無い臨海部の工場夜景展の写真60点が展示されている。時間がある方はぜひ訪れていただきたい。 ブログ
神社仏閣 麻生区 香林寺 雪景色 麻生区でも雪が降ってきたのでカメラを掴んで小田急新百合ヶ丘駅からバスに飛び乗って香林寺を訪れた。「いい写真が撮れるぞ!」と坂道を上り詰めるとそこには、雪の向こうにかすんで佇む鐘撞堂、五重塔が見えた。 神社仏閣香林寺
どんど焼き 栗平御岳神社のどんど焼き - 私の一押し ・・・ 私の一押しの写真 ・・・1月11日、15時から始まった栗平御岳神社のどんど焼きです。達磨が周囲に綺麗に並べられ、神事のお祓いの後に放たれた火がまたたく間に燃え上がり、丁度横に吹いた一瞬をシャッターに収めました。無病息災を願ったどんど... どんど焼き
ブログ 川崎夜間ツアー ・・・ <川崎京浜工業地帯の夜景 ・・・京浜工業地帯はかつて教科書で習った、日本の4大工業地帯のひとつ。その日本有数の工業地帯は夜に一変する。夕暮れから陽が沈んで美しい工場夜景に変わり、じっくりシャッターを切った5コマです。・・・ 秋元先生... ブログ
あさおわが町 第32回あさお区民まつり 2014年10月12日行われた第32回あさお区民まつりに出かけました。10時から始まった恒例のパレード、いつものように迫力満点でした。パレード以外の写真もあるが、それはまた後日に追加したい。 あさおわが町
写真教室 日向薬師の彼岸花 ・・・ 添削依頼者からのメッセージ ・・・伊勢原の日向薬師の彼岸花です。青空ではなかったですが、それが却ってしっとり感が出て良かったかなと思います。多摩区橋本・・・ 秋元先生添削 ・・・見事なフレーミングで曼珠沙華の持つ妖気のようなものが、... 写真教室
ブログ マテ茶ってダイエット効果があると知ってました? 日本でのお茶の消費量は緑茶がダントツです。では、南米で嗜まれるお茶は何だかご存知でしょうか?栄養が豊富で、健康茶としても普及しているマテ茶が一番好まれて消費されているそうです。ダイエット効果もあるので、女性の方にも静かなブームになっているよ... ブログ
写真教室 信州、海野宿 今日は「言葉の教室(写真)」の日。信州、小諸と上田の間にある”海野宿5枚組”を持参して秋元講師にご指導戴いた。メンバー、講師から「道路の白と空の白」の処理に一工夫が必要とのご指導をもらう主題が後ろの建物に吸収されているので、もっと下から撮っ... 写真教室
写真教室 添削依頼 田子の浦港 ・・・7月の蒸し熱い日でした。ここは、静岡県「田子の浦港」・・・たくさんの漁船がもやい綱で繋ぎ止められ、人影の無いこの日はおそらく休漁日・・・。港から海を臨むと、方形の生簀のようなものが船に繋がれ水面に濃い影を描いています。コンクリートの照... 写真教室
写真教室 添削依頼 多摩センター夏祭り ・・・ 多摩センター夏祭り ・・・多摩センター夏祭りの最終日に行われた「日本の踊り・競演」の『たまよさこい』の祭典は圧巻でした。揃いの衣装で一糸乱れぬよさこい踊り行列や大旗の競演に、シャッターチャンスを何度も逃しながらの5枚組です。・・・ ... 写真教室