ブログ
緑に囲まれた住みやすい街から日々の移ろいをお届けします
-
終了しました 家族で学ぼう!プログラミング at やまゆり
8月11日~13日、麻生市民交流館やまゆりで家族で学ぼう!プログラミング が開かれます。2020年度から、小学校プログラミング…
-
トヨタ博物館
愛知県長久手市にある トヨタ博物館 を訪れてきました一見不便な場所にあるようですが、長久手市は名古屋市のすぐ隣自家用車…
-
「海外安全対策マニュアル」By 外務省+ゴルゴ13
https://youtu.be/bC76RcOIQas外務省が 殺し屋・ゴルゴ13と手を組んで「海外安全対策マニュアル」をYoutubeに投稿している…
-
府中基地開庁60周年記念オープンフェスタ
新百合から小田急永山駅で京王線に乗り換えて東府中で下車し徒歩6分、そこに航空自衛隊府中基地はある。6月3日、開庁60周…
-
D51 を撮ってみた
京都トロッコ嵯峨駅に保存展示されているD5151を撮ってきた。1937年の製造だそうだが非常によく手入れされていて今にも走り出…
-
小江戸 埼玉県川越市を訪れてきた
小江戸と呼ばれる街、 埼玉県川越市で遊んできました。 新宿から西武線の急行電車で約1時間、 川越市に着きます。 小江戸と…
-
奥奥飛騨の白川郷
民家園にある合掌造りの古民家の故郷白川郷へ旅してきました。名古屋から北陸自動車道を北へ辿り岐阜の山奥の、もうすぐが富…
-
飛騨古川 起し太鼓の里 今は映画「君の名は。」の聖地
先月、飛騨市古川に出かけてきました。本当は、飛騨高山祭に出かけたのですが交通渋滞が激しくてやむを得ずすぐ隣の飛騨市古…
-
百草園
百草園京王線百草園から急峻な坂道を10分ほど登ったとこに百草園はあります江戸時代、寿昌院慈岳元長尼が再建した松連寺が…
-
川崎大師 夏
海中から引き揚げた弘法大師の木像を供養しするために建立されたのが1128年に建立されたのが 川崎大師 こと 平間寺であ…
-
禊(みそぎ)の池「忍野八海」
2,015年5月15日(金) 今日はうってつけの快晴です。かねてより一度は行ってみたいと思っていた忍野八海への旅を実現させまし…
-
川崎臨海部工場夜景展 3月1日~3月29日
川崎臨海部工場夜景展が3月1日~3月29日の間 二ケ領せせらぎ館で開催されている。川崎市民でもほとんど目にすることが無…
-
川崎夜間ツアー
・・・ <川崎京浜工業地帯の夜景 ・・・京浜工業地帯はかつて教科書で習った、日本の4大工業地帯のひとつ。その日本有数の…
-
マテ茶ってダイエット効果があると知ってました?
日本でのお茶の消費量は緑茶がダントツです。では、南米で嗜まれるお茶は何だかご存知でしょうか?栄養が豊富で、健康茶とし…
-
肥前 佐賀城本丸歴史館
肥前の国、佐賀を訪れた。佐賀と言えば 「はにわ」の歌にもあるように 何にもない所である。 が…しかし、馬鹿にしてはいけ…