多摩動物園 8月 多摩動物園の夏休み! 夏休みの一日、多摩動物園に遊んだ。子供たちで一杯だろうと予想していたが夏休みとはいえ平日なので意外と入園者は少なかった。休日には2時間待ちもある混雑で乗車を諦めていたライオン・バスも20分程の待ち時間で乗ることが出来た。ただ酷暑の夏に、日陰... 多摩動物園
ブログ 川崎大師 夏 海中から引き揚げた弘法大師の木像を供養しするために建立されたのが1128年に建立されたのが 川崎大師 こと 平間寺である。全国3位の初詣客300万人弱を迎える平間寺は勿論神奈川県1位である。そして、その大勢の参詣客を運ぶために大師電気鉄道を... ブログ
ブログ 禊(みそぎ)の池「忍野八海」 2,015年5月15日(金) 今日はうってつけの快晴です。かねてより一度は行ってみたいと思っていた忍野八海への旅を実現させました。(八海・・・出口池、お釜池、底抜池(そこなしいけ)、銚子池、湧池(わくいけ)、濁池(にごりいけ)、鏡池、菖蒲池... ブログ
多摩動物園 5月某日 多摩動物園に遊ぶ 5月某日、多摩動物園で遊んだ。連休中でもあり、園内ワーワーキャーキャー大騒ぎだった。開門と同時に、先頭部隊が一斉に走り出す・・・・何事かと見守っていると、隣にいたおばちゃんがぼそっと「ライオンバスどね・・・きっと」とつぶやいた入園して最初の... 多摩動物園
あさおわが町 三ツ池公園の桜 桜は、満開より八分咲き、九分咲きが美しい。真っ青な空にこそ最もよく似合う花である。重なりあう花弁の隙間から青空がのぞき、太陽の光が半透明の薄い花びらからすいて見える。この最高の状態に出会うのはとても難しい。今年こそはと早くから気にかけて、3... あさおわが町
あさおわが町 二ヶ領用水 桜に染まる! 「桜見ごろだよ!」との一報にカメラを掴んで飛び出した。行先は「二ヶ領用水」、桜の名所である。小田急登戸で下車し多摩川河岸に出る。河口に向かって5分ほどの所から二ヶ領用水は始まる。 あさおわが町
神社仏閣 川崎市 麻生区 香林寺 五重の塔祭り 2015年3月21日、麻生区細山にある香林寺で、恒例のは五重の塔祭りが行われました。香林寺は1525年に、仙谷山寿福寺の第七世・南樹法泉和尚により開かれた臨済宗建長寺派に属する。 昭和62年、細山・金程地区五大事業の完成を記念して五重塔が建... 神社仏閣香林寺
神社仏閣 雲騰山妙覚寺 (東京都稲城市矢野) よみうりランドから京王よみうりランドへ降りていくとやがて京王線の高架が見えてくる。目を左に転ずると、風格のある山門が目に入る。3月10日頃には、赤やピンク、白に咲き乱れる梅が美しい。臨済宗建長寺派寺院の妙覚寺である。足利義春が開基の寺院で4... 神社仏閣
ブログ 川崎臨海部工場夜景展 3月1日~3月29日 川崎臨海部工場夜景展が3月1日~3月29日の間 二ケ領せせらぎ館で開催されている。川崎市民でもほとんど目にすることが無い臨海部の工場夜景展の写真60点が展示されている。時間がある方はぜひ訪れていただきたい。 ブログ
神社仏閣 麻生区 香林寺 雪景色 麻生区でも雪が降ってきたのでカメラを掴んで小田急新百合ヶ丘駅からバスに飛び乗って香林寺を訪れた。「いい写真が撮れるぞ!」と坂道を上り詰めるとそこには、雪の向こうにかすんで佇む鐘撞堂、五重塔が見えた。 神社仏閣香林寺
どんど焼き 栗平御岳神社のどんど焼き - 私の一押し ・・・ 私の一押しの写真 ・・・1月11日、15時から始まった栗平御岳神社のどんど焼きです。達磨が周囲に綺麗に並べられ、神事のお祓いの後に放たれた火がまたたく間に燃え上がり、丁度横に吹いた一瞬をシャッターに収めました。無病息災を願ったどんど... どんど焼き
ブログ 川崎夜間ツアー ・・・ <川崎京浜工業地帯の夜景 ・・・京浜工業地帯はかつて教科書で習った、日本の4大工業地帯のひとつ。その日本有数の工業地帯は夜に一変する。夕暮れから陽が沈んで美しい工場夜景に変わり、じっくりシャッターを切った5コマです。・・・ 秋元先生... ブログ